【企業がYouTube運用で失敗してしまう7つの理由と対処法】

個人よりも知名度が高い、企業が運用するYouTube。

その道のプロフェッショナルとして、すぐに登録者を増やし、視聴回数を伸ばせそう……と考えがちですが、失敗例が後を絶ちません。

地域での集客や、業界内で売上を伸ばせていても、YouTubeはまったくの別物。

動画再生数やチャンネル登録を増やすためには、YouTubeに特化したコツやテクニックが必要です。

企業YouTubeを円滑に運用するために、失敗してしまう7つの理由と対処法をおぼえておきましょう。

YouTube運用でありがちな7つの失敗例と対処法

画像

ターゲット目線に立てていない

企業YouTubeの再生回数が伸びない場合、動画の内容がターゲットに合っていない可能性があります。

YouTubeを運用するなら、まずはどの年齢層、年代、趣味嗜好の人間に届けたいかを決定の上、進める必要があります。

なんとなくドライブの様子を撮影して、車が好きな人、旅が好きな人に届けば良いな、といった投稿の仕方では、誰の心にも響きません。

仮にYouTube運用のゴールが「自社のスイーツを販売する」という場合、スイーツを食べてほしい年代・性別を絞り込み、その層が喜ぶ動画、視聴してプラスを得られる動画を撮影・編集する、といった作戦が重要です。

YouTubeが思うように運用できていない場合は一度立ち止まり、誰に届けたいのかを確かめてみましょう。

投稿後の分析・振り返りができていない

企業YouTubeで多く見られるのが、動画を投稿して終わり、という運用方法です。

人気YouTuberは動画投稿後、再生回数はもちろん、視聴者のコメントなどを分析して、問題点を洗い出しています。

視聴回数やクリック数をデータ化する。

コメントにはかならず返信し、コミュニケーションをとる。

マイナスの意見、批判の意見があれば特に大切にして、次回以降の投稿に活かす。

このような分析や振り返りができていれば、チャンネルが育ちます。

自社では難しい場合は、データ分析や改善案の提案を、外部業者に委託してみましょう。

YouTubeチームがきちんと編成されていない

YouTuberが日々増え続ける現在、YouTubeは企業であっても簡単に参入できない土壌になっています。

ゼロからYouTubeの再生回数を伸ばしたり、チャンネル登録者を増やしたりするためには、YouTube攻略の知識をもったスタッフが必要です。

なんとなくでYouTube担当者を決めていたり、チームを編成していたりでは、YouTube運用に失敗してしまいます。

適任者がいない場合は、YouTube運用代行業者などの手も借りながら、企業にふさわしい質の高い動画コンテンツを作成しましょう

再生回数が伸びる・バズる動画を狙いすぎている

企業YouTube運用者の多くが、良い動画=バズる動画だと勘違いをしています。

その結果、有名YouTuberの真似のような企画を取り入れ、失敗に終わるといった例が多数みられます。

ですが、YouTubeのゴールは自社の目的を叶えることです。

企業の名前や商品、サービスが、必要な相手にきちんと届けば成功といえます。

大手企業のYouTubeを見てみても、人気YouTuberほどのチャンネル登録者数、再生回数を誇るケースはほぼありません。

企業のファンを地道に増やす、というつもりで、バズリではなくピンポイントに届く動画投稿を心がけると、失敗を避けられます。

長期的な計画案が策定されていない

企業YouTube運用をはじめてみて、半年もしないうちに、

「結果が出ない」

と嘆いていませんか?

YouTubeは、運用をスタートしてからすぐに結果が得られるサービスではありません。

地道にコツコツ休みなく、動画投稿を続けながら、徐々に認知度を上げ、再生やチャンネル登録につなげていく媒体です。

プロの動画コンサルタントであっても、年間計画を立て、順番に進めていくのが定石です。

YouTube運用を軌道に乗せるには最低1年が必要だと心得て、事前に長期的なプランを策定しておきましょう。

宣伝や広告要素が強すぎる

企業がYouTubeチャンネルを運用する理由に、視聴者を通じた知名度や売上アップ、サービスの認知などが挙げられます。

しかし、YouTubeに商品やサービスの紹介動画しか上がっていない。

ところどころに入ってくる宣伝や広告が気になる、といった動画の場合、視聴者にストレスを与えるだけになってしまいます。

YouTubeを上手に運用するなら、見た人が企業に興味を持ってくれたら良いな、というくらいの気持ちがベストです。

企業のPRではなく、視聴者が見て楽しいコンテンツ、視聴者の役に立つコンテンツを意識しましょう。

YouTubeの流行が理解できていない

これまでにチラシやダイレクトメール、HPやSNSからのアプローチ、CMなど、さまざまな形で企業の宣伝活動、販促活動をしてきたと思います。

動画を活用した会社案内や広告を提供してきた、という経験がある方もいるかもしれません。

ですが、YouTubeでするべきアプローチは、その他媒体とはまったく違います。

YouTubeならではの流行り・間のルールなどを覚えていないと、視聴者の興味を惹きつけられません。

思うようにYouTubeの再生回数が伸びない場合は、他の人気チャンネルを参考にしながら、YouTubeらしい構成、話し方、間の取り方になっているかどうかをチェックしてみましょう。

まとめ

画像

YouTubeは正しく運用すれば、企業の強い味方になります。

失敗例と対処法を参考に、企業に適した方法で運用しましょう。

同業他社の伸びている動画を参考にしたり、企業だからこそできるオリジナルの内容を取り入れたりするのも良い方法です。

必要に応じて、動画コンサルタントや動画運用代行業者などの力も借りつつ、賢いYouTube運用を目指してください。

ワンストップ型YouTube運用代行サービス「フルコミTube」

テレビ局出身のディレクターや大手広告代理店のプランナーなど、実績のある人材で構成したチームで取り組むYouTube運用代行サービスです。

本サービスでは、戦略設計から動画制作・管理・運用までプロフェッショナルチームに丸投げできます。 ワントップでYoutube・TikTok向けの動画制作やSEO対策、運用から解析までを一括して行い、登録者の増加や売り上げアップに貢献するサービスとなります。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。 まずは無料オンライン会議にて、貴社の課題や取り組みたい内容をヒアリングしながら、最適なプランを企画いたします。

  • * YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
  • * YouTubeやSNSの運用が売上や利益に繋がらない
  • * どうしたらYouTubeチャンネル登録者が伸びるのか分からない

ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

お問い合わせ種別 必須
事業形態
会社名・屋号
お名前 必須
メールアドレス 必須
電話番号
お問い合わせ

上記の内容でよろしければ下部の「この内容で送信する」ボタンを押してください。