【YouTube動画に使っていいのはどんな音楽?著作権違反にならない音源とは】

YouTube動画をみていると、さまざまな音楽が使用されています。

この時、好きなアーティストの楽曲などを使ってしまうと、著作権違反になるのはもちろん、フリーの音源でもトラブルになるケースがあります。

著作権を侵害してしまった場合、せっかく時間をかけて編集した動画が削除されてしまったり、最悪の場合は収益化やアカウント停止されてしまったり、という恐れがあります。

YouTubeや著作者から指摘を受けないためにも、正しい音楽の使い方を覚えておきましょう。

そもそも著作権とは

画像

著作権は、作品を創作した人が持つ権利です。

音楽だけでなく、書籍や歌詞、美術作品、建築物、映画、写真などにも著作権があります。

世に知れ渡っている音楽が、使って良い音源かどうかは、日本音楽著作権協会(JASRAC)のサイトで確認できます。

(公式ページ:日本音楽著作権協会(JASRAC))

とはいえ、個人が発表した音楽の場合、死後70年まで著作権が残るため、現在活動しているアーティスト、存命アーティストの作品は、ほぼ使用できません。

逆にクラシック音楽は、ほとんどが著作権をもたないため、安心して使用しやすい音源です。

中には、著作者自身が著作権を放棄している楽曲もあります。

一例ですが、ヴィジュアル系エアーバンド、ゴールデンボンバーの楽曲は、個人が制作する収益化していない映像の場合に限り、動画配信サイト、ライブ配信サイトで自由に利用可能です。

(参考サイト:ゴールデンボンバーオフィシャルサイト/SNS・ライブ配信アプリでのゴールデンボンバーの楽曲の利用について

その他にも、動画配信者向けに配布されている無料音源、有料音源がたくさんあります。

動画削除を避けるためにも、著作権フリーの音源から好みの音楽を探し、使用しましょう。

YouTube動画配信で適用される著作権と注意点

画像

YouTubeでは、以下の作品に著作権があるとされています。

  • 音声と映像の作品(テレビ番組、映画、オンライン動画など)
  • サウンド レコーディングおよび楽曲
  • 執筆された作品(講義集、記事、書籍、楽譜など)
  • 視覚的作品(絵画、ポスター、広告など)
  • ビデオゲーム、コンピュータ ソフトウェア
  • 演劇作品(劇、ミュージカルなど)

(引用:YouTubeヘルプ/著作権とは

動画に音楽を使いたい場合は、著作権フリーの音源を使う。

もしくは、著作者に許可を得てから、使用するようにしましょう。

著作権フリーの作品を使用する場合も、いくつかの注意点があります。

トラブルを未然に防ぐために、5つの注意点を覚えておきましょう。

注意点1:使用の条件をかならず満たす

著作権フリーで使用できる音源であっても、使用にあたっての条件が定められているケースがあります。

  • どこが作成したフリー音源なのかを記載する
  • 収益化を目指している場合は、商用利用可の音源を利用する
  • クレジットに表記の決まりがある場合は、ルールにかならず従う

といった条件が付けられているフリー音源を使用する場合は、間違いがないように、しっかりチェックを済ませましょう。

中には使用期限のあるフリー音源もあります。

音源のために、動画を再編集するのは手間になるため、期限が定められていない音楽を使うのがおすすめです。

注意点2:人が使っている音源を転用しない

YouTubeを視聴していると、良く知っている音楽を使用している配信者もいます。

「他のYouTuberが使用しているから自分も……」

と、使いたくなりますが、そのほとんどが著作者から正式に許可を得ています。 誰かが使っている場合も、公式サイトやJASRACなどで、著作権の有無をかならず確認しましょう。

注意点3:自分が持っている音源を使用しない

自分が好きで購入したCD、ダウンロードした音源など、お金を払って手に入れた音楽を、YouTubeに使用してしまう例が少なくありません。

ですが、購入した作品であっても、著作権は権利が消滅するまで、著作者のものです。

著作者を明記してもNGですので、注意しましょう。

注意点4:著作権侵害の意図がないと書いても×

「この音源の著作者は○○です」

「○○の著作権を侵害するものではありません」

といったフレーズを、時々目にします。

一見断りを入れているようですが、著作者にとっては、勝手に音源を使用されている事実に変わりありません。

当然、動画削除の対象になるので、気をつけましょう。

著作権がある作品は、本人が許可しない限り、いかなる理由があっても使用できません。

注意点5:一部だけの使用もNG!

どこから広まったのか、4小節程度の音源使用なら著作権を侵害しない、という話をよく耳にします。ですが実際は、数秒であっても、著作権侵害の対象になります。

文章は著作者を明示の上引用できるため、音楽も一部を引用して良いのでは? という間違いが多いのですが、すべて違反行為になるため注意しましょう。

もしも著作権を侵害してしまったら?

画像

万が一著作権を侵害してしまったら、悪気がなくても動画削除・アカウント停止の恐れがあります。

動画削除は、著作権を持つ著作者がYouTube側へ依頼するのが一般的です。

それ以外にも、AIによって削除されるケースがあります。

有名なアーティストであればあるほど、自分の音源が不当に使用されていないか、細かくチェックしています。動画編集の際は音源選びだけでなく、バックにテレビやゲームなどの音が入り込んでいないか、確かめておきましょう。

はじめて著作権を侵害してしまった場合は、事前警告の措置がとられます。

連絡があった場合は、YouTubeの著作権について学べる、コピーライトスクールを受講の上、警告を解除してもらいます。

受講しない場合は90日間待つと、警告の期限が切れます。

このように、1回目は手厚くサポートしてくれますが、2回目以降はそうはいきません。

著作権侵害が3回続いてしまった場合、

  • アカウントと関連付けられている動画がすべて停止
  • アカウントにアップされたすべての動画を削除
  • 新しいチャンネルの作成禁止

という厳しい措置が待っています。

動画やアカウントが削除される可能性だけでなく、著作者から訴えられてしまうケースもあるため、細やかなチェックが必要です。

まとめ

画像

YouTuberを目指すなら、著作権問題はかならず守るべき重要事項です。

著作権フリーの動画サイトを利用する場合も、使用条件をすみまでたしかめて、トラブルが起きないように配慮しましょう。

YouTubeの雰囲気に合った音楽は、配信の質を高めてくれる欠かせないスパイスです。

胸を張って堂々と使用できる音源を用意して、視聴者が喜ぶコンテンツを届けましょう。

ワンストップ型YouTube運用代行サービス「フルコミTube」

テレビ局出身のディレクターや大手広告代理店のプランナーなど、実績のある人材で構成したチームで取り組むYouTube運用代行サービスです。

本サービスでは、戦略設計から動画制作・管理・運用までプロフェッショナルチームに丸投げできます。 ワントップでYoutube・TikTok向けの動画制作やSEO対策、運用から解析までを一括して行い、登録者の増加や売り上げアップに貢献するサービスとなります。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。 まずは無料オンライン会議にて、貴社の課題や取り組みたい内容をヒアリングしながら、最適なプランを企画いたします。

  • * YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
  • * YouTubeやSNSの運用が売上や利益に繋がらない
  • * どうしたらYouTubeチャンネル登録者が伸びるのか分からない

ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

お問い合わせ種別 必須
事業形態
会社名・屋号
お名前 必須
メールアドレス 必須
電話番号
お問い合わせ

上記の内容でよろしければ下部の「この内容で送信する」ボタンを押してください。